検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

山岳トンネル単孔起爆における振動・音圧の伝播波形特性

高村 浩彰*; 浜田 元*; 佐藤 稔紀

第48回岩盤力学に関するシンポジウム講演集(インターネット), p.13 - 18, 2022/01

山岳トンネルの段発発破において、電子雷管を用いて前後の段との起爆時間間隔を大きくすることで、他の段の影響が入らない単孔起爆の状態を作り、そのときの振動と音圧の波形を測定した。振動波形の分析から、芯抜きの岩盤破砕のプロセスを推定した。また、2箇所の測定点の速度振幅と卓越周波数の違いから、切羽と測定点の間に分布する岩盤の硬軟や減衰特性の違いを推定した。音圧波形の分析では、測定点における入射波と反射波を分離することにより切羽と防音扉の間の音圧伝播のプロセスを示した。また、前段との秒時差が小さな段では起爆時間のずれと音圧の低下が現れた。この原因として、前段との秒時差が小さかったため、坑内音圧が大気圧に平衡する前の起爆となり坑内に負圧が残っていたと指摘した。このように単孔起爆の音圧波形の分析から得られた知見は、制御発破の音圧低減効果の検討や騒音予測式の誤差の分析に有効に活用できると考えられる。

口頭

孔壁と載荷板の曲率不一致を考慮したボアホールジャッキ試験による変形係数の評価方法

川久保 昌平*; 大野 宏和; 松井 裕哉; 加藤 猛士*

no journal, , 

国内外において、ボアホールジャッキ試験による岩盤の変形係数は、実際の値よりも過小評価される傾向にあることが指摘されている。その要因として、高圧時の載荷板の曲げや孔壁と載荷板の曲率不一致が挙げられている。これらの影響は既に海外で研究され、その補正方法が提案されているが、対象とするボアホール径や試験器は海外規格のものであり、載荷圧も国内で行われる試験に比べて高いレベルを想定している。このため、我が国で岩盤を対象としてボアホールジャッキ試験を行うにあたり、変形係数の適切な評価のための補正方法は未だ存在しない。そこで、本研究では国内で使用される試験器の規格・仕様等を踏まえ、孔壁と載荷板の密着性が低下した場合の変形係数算定における補正方法を提示するものである。

口頭

塩ノ平断層破砕帯と車断層破砕帯の物性試験結果

西脇 隆文*; 小川 浩司*; 青木 和弘; 吉田 拓海

no journal, , 

断層破砕部のボーリングコア採取自体およびそれを用いた室内試験の難しさから、断層破砕部の室内試験での物性データは世界的にも報告例が少ない。われわれは2011年4月11日に発生した福島県浜通り地震の際に活動した塩ノ平断層(塩ノ平地点)とその南方に位置し活動しなかった車断層(水上北地点)で断層を貫いた浅層ボーリングコア(掘進長約30m)を用いて各種物理試験,透水試験,三軸圧縮試験,一面せん断試験を行った。試験の結果、断層破砕部の試料は母岩である結晶片岩に比べて低い強度定数,弾性定数を示した。また、断層破砕部の中でも断層面を構成する断層ガウジと、その周辺のカタクレーサイトでは物性が異なること、断層ガウジの物性は断層面に働く応力状態を考慮することが重要であることなどが分かった。断層破砕帯の性状は多様であるため、断層破砕帯物性の理解のためには、今後さらなるデータの蓄積が必要である。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1